管理者からのメッセージ

よりよい介護、ケアのためには職員一人ひとりのお休みの日の過ごし方も大切です。
自分の趣味に没頭する、お出かけする、家族と過ごす時間を持つ・・・。
もちろんゆっくりと体を休めたり、家でのんびりする、美味しいものを食べる、お酒を飲むなど過ごし方はそれぞれ。
休日のスタイルには多様性があります。
あまごは、そういった職員の個々のスタイルを大事にしたいと常々思っています。
休日を充実したものにすることで心身のリフレッシュができ、ストレスが軽減する。
それによって仕事への切り替えができる。結果よりよいケアにつながる。
そして自分のストレスマネジメント、コントロールができるようになる。
あまごは、それを目指しています。
お休みでも仕事のことを考えていたい人ももちろんいるでしょう。
でも逆に、職場を離れたら仕事のことは考えたくない人もいるでしょう。
色んな考え方があって当然です。
ひとつだけ、言えることは
みんな気持ちよく働きたいという想いは同じ、ということです。
また、働きたい意思はあっても、その人を取り巻く環境から、
働ける時間の制限があることもあります。
あまごは出来る限りその人のスタイルにあった雇用を心掛けています。
私たちと共に 働いてみませんか。
職員体制
- 管理者:1名配置
- 副管理者:1名配置
- 計画作成担当者:各ユニット1名ずつ配置
(このうち1名は副管理者と兼務。もう1名は介護支援専門員有資格者) - ホーム長:各ユニット1名ずつ配置
(介護福祉士有資格者・認知症介護実践者研修修了者) - 介護職員:12名(うち介護福祉士有資格者:5名)
福利厚生
- 職員対象の勉強会を毎月実施。(対面もしくはオンライン)
- 定期的に開催する委員会(事故予防委員会や身体拘束廃止委員会への委員選出)
- 外部研修の案内(外部研修の場合、研修費は会社負担)
- 資格取得のための支援として、介護福祉士及び社会福祉士、介護支援専門員の受験料を会社負担
- 職員間で係運営を行う。(衛生管理・行事など)
- 健康診断の実施(夜勤者については年間2回の健診)
- 忘年会・親睦会の実施
お仕事の様子
介護職員採用動画
早出職員の一日
日勤職員の一日
遅出職員の一日
求人情報
<現在、求人を行っておりません>
あまごでは、
①日常の記録はタブレット💻
②平均残業時間は2時間程度⏰
③会議や勉強会はリモートでの参加も可能です📺
お仕事を探されている方、転職をお考えの方、見学だけでも構いません。
ご興味のある方は気軽にご連絡ください。
